ペットシッターって?⑦
カウンセリング(事前打ち合わせ)って、どんな感じ?(その1)
お問合せ頂いた時に日程を決めさせていただきます。
遅くともシッティングの1週間前までには行えるように日程の調節をさせていただきます。
お約束日にお伺いしましたら、シッターは持参したカルテに従い、一つひとつオーナー様に質問していきます。
ペットちゃんのお名前をお伺いするところから始まり、性別、年齢、去勢・避妊の有無、性格などペットちゃんともコミュニケーションをはかりながら進めていきます。
次に食事についての質問に移ります。お皿の位置やフードの保管場所を確認するため、オーナー様と一緒に、お皿の置いてある場所(キッチンなど)に移動してお話しすることになります。
〇 フードの種類と量
〇 与える場所やストックの保管場所
〇 残飯の処理(つぎたすのか、処分するのか、処分の仕方など)
〇 お皿の洗い方(洗う頻度や使うスポンジ・洗剤について)
食事の次は、トイレの処理の質問に移ります。
〇 トイレの場所と数
〇 うんちとおしっこの処理の方法
わんちゃんの場合お散歩についての確認をします。(ショートコースはなし)
〇 コース(可能であれば一緒に歩いて確認させてください。)
〇 リードやウンチ回収袋の位置
〇 食事とお散歩の順番
〇 足ふき(足ふきの必要があるか、何でふくのかなど)
〇 雨の場合の対処(カッパを着るのかなど)
〇 他の人やわんちゃんへの反応
その他に次のようなことを確認させていただきます。
〇 緊急時の連絡先
〇 かかりつけの動物病院について
〇 エアコンや換気、カーテンの開け閉め、照明について
〇 ペットちゃんに関係のない簡単なお仕事(新聞・郵便物のとりこみ、回覧板の処理、植木の水やりなど)も遠慮なくお申し付けください。
〇 報告書についての確認(書面・メール・lineのどれにするか)★lineをおすすめしています
長くなりましたのでつづきはその2で…
