2020年9月2日 / 最終更新日 : 2020年9月2日 pino-mama ペットちゃんと防災 キャリーケース① 9月1日は防災の日でした。災害はいつ何時やってくるかわかりません。 もしもに備えて日頃から防災の意識を高めておくことが大切になります。 ペットちゃんと同行避難する場合キャリーケースは絶対にあったっほうがいい物の一つです。 […]
2020年3月15日 / 最終更新日 : 2020年3月15日 pino-mama ブログ マイクロチップ② 動物愛護法の改正で、3年以内にわんちゃん・ねこちゃんへのマイクロチップの装着が義務化となりました。 対象となるのは、繁殖業者が出荷・販売する子犬・子猫、繁殖用のわんちゃん・ねこちゃんです。 すでに家族となっている子たちは […]
2020年3月14日 / 最終更新日 : 2020年3月15日 pino-mama ブログ マイクロチップ① 突然の迷子、災害、盗難、事故に遭遇した時、ペットちゃんは住所・名前を言うことができません。 ペットちゃんにマイクロチップを装着することで、確実な身元証明になります。 マイクロチップは、直径2㎜、長さ8~12㎜の円筒系の電 […]
2020年2月26日 / 最終更新日 : 2020年2月26日 pino-mama ブログ ペットちゃんとの同行避難③ 災害はいつ起こるかわかりません。 普段からのオーナーさんに持っていてほしい心構え・備えは以下の5点です。 ① 市区町村への登録、ワクチン接種 ② マイクロチップの装着、身元表示(迷子札) ③ 吠えない、咬まない、待て、お […]
2020年2月25日 / 最終更新日 : 2020年9月2日 pino-mama ブログ ペットちゃんとの同行避難② いざという時のために、ペットちゃんとの同行避難の準備をしておくことが大切です。 まずは一緒に避難できる場所があるか確認しましょう。各自治体によって対応が異なりますので問い合わせてみることをおすすめします。 以下の3点は必 […]
2020年2月24日 / 最終更新日 : 2020年3月1日 pino-mama ブログ ペットちゃんとの同行避難① 災害が発生した際、オーナーのみなさんが「自分とパートナーの命を守る」ためには、日頃から災害に対する意識を持ち、減災に対しての具体的な行動をとることが大切になります。 ペットちゃんとの同行避難と聞くと「避難所での人とペット […]
2020年2月5日 / 最終更新日 : 2020年2月8日 pino-mama ブログ ペット災害危機管理士® 自然災害や火事などの人的災害はいつ起こるかかわかりません。 みなさんはいざという時のことを考えていますか? 私自身、災害時のペット同行避難を環境省が推奨しているのは知っていましたが、恥ずかしながら具体的なことはあまり考え […]